JBL 4367WXをオーディオ&シアター空間に設置☆ |
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 08月 19日
個室とリビングで個性の違うスピーカーを使ってみる。
例えばJBLとB&W。 富山市本郷町在住のY様もそんな羨ましい環境を謳歌されるおひとり。当ブログでも機器のグレードアップのたびにご紹介させて頂いております。 今回ご紹介するのは「個室」の方で、オーディオとシアターを楽しむ空間です。 思いおこせば15年くらい前...。 ご実家の増築を機に専用のオーディオ&シアタールームを構築されたことから、ずっとAVとオーディオの道を進んでいらっしゃいます。オーディオ&シアタールームの特徴は「スピーカーはJBL以外、この部屋の敷居をまたいでいない」こと。 サラウンドスピーカーを含めて、サブウーファー以外はすべて代々JBL製で一貫しています。 最初は4312XP。 その後4429。 そして今回、4367WXを導入されました! お部屋のエアボリウムを考えると4367WXは大きすぎるのではないかと僕も心配しておりまして、商談の段階から、設置場所を採寸させて頂いたり、慎重に行ったつもりです。 そもそも4429を導入された時にも「もっと大きいサイズはどうでしょうか?」とY様から熱心にご相談を頂いたのですが、大型でゆったり鳴らすよりも、やや小ぶりだけど全開で鳴らしたほうがいいでしょうなどとアドバイスさせて頂いた経緯もあったのです。 まったく心配はありませんでした。 4367WXは以前の同クラスよりもいい意味で軽く切れ味良く、堀が深く、抜けの良い音なので、Y様のお好きなジャズ(いわゆる50年代あたりから現代まで幅広くCDを所有されています)をY様のイメージ通りに鳴らしてくれるようです。 設置に関しては、4367WX本体底面に付属のスパイクを取り付けて、そのまま床(柔くはないのです)に高音質なスパイク受けを利用して、設置しようかとも考えましたが、非常にオーソドックスかもしれませんが、TAOCのスピーカーベースSPB-400DHを、同じくTAOCのオーディオボードSCB-RS-HC65Gに載せるという手法にしました。非常に考えた部分ですが、ジャズを多く聴かれるY様のことを思えば、30人くらいまで入るライヴハウスで聴く音のイメージを再現するために、スピード感のあるホーンと38㎝のウーファーのバランスを良くして、ホーンでもピアノでもベースでも、デュオでもトリオでもカルテットでも、あるいはセクステットでも、アンサンブルをカッコよくクールに再生したいので低域もガッチリ決めておきたい、という思惑があったのです。 ましてや、壁内にはロックウールが充填されて窓には電動シャッターが奢られているシアタールームという側面もあります。 現代の音の良い映画館にも負けないサラウンドを満喫して頂きたいと思うのは、当然のこと。 ジャズをお好きなだけではなく映画も大変にお好きなY様を思えば、万全な体制で始めて頂こうと決めさせて頂きました。 アンプはSPEC RSA-F11(アップグレード)です。 発熱がほとんどなくアップグレードしたことでやや太くしっかりした音も魅力的なアンプです。 シアタールームを兼ねたこのお部屋では機材を造作ラックに収納されていますが、限られたスペースにはピッタリなアンプといえるでしょう。 ちなみにこのお部屋ではCD、SACD、Bluーrayなどフィジカルメディアが中心。 後日、「最初は大きさに戸惑いましたが、情報量が多くて、目の前で演奏しているかのように音が弾んで飛び込んできます 。なかなか気持ちがいいです。」と、Y様からメッセージを頂いたことはすごく嬉しい瞬間でした☆
by csitoyama
| 2020-08-19 10:00
| ■AV/ホームシアター
|
ファン申請 |
||