トライオード試聴会 報告! |
CDのデータ情報を補完し、アップサンプリングをフロントボタン(SRCボタン)1つで操作することが可能です。※リモコンにもSRCボタンはあります。
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 05月 10日
久しぶりの試聴会を開催しました! 今回は待望の「トライオード」試聴会。 コロナ禍ということもあり、今回はオンラインで解説を聞くスタイルで行いました。 今回のラインナップは下記の通りとなっております。 TRV-CD6SE CD専用プレーヤー(MQA-CD対応/SACDは非対応) ¥308,000(税込) TRX-1 プリアンプ ¥264,000(税込) TRX-3 プリアンプ ¥385,000(税込) TRX-P300S 3極管A級シングルステレオパワーアンプ¥266,200(税込) SAEC SPC850 スピーカーケーブル Accuphase AL10 RCAケーブル JBL L100 Classic スピーカー TRX-1はTRV-4SEのフォノイコライザーをとったタイプで、整流回路は定評のあるウエスタンエレクトリック型番の直熱整流管274Bを採用しています。 またTRX-3は、TRX-2の後継機にあたり、フォノイコライザー(MM対応)付き。 プリ管はスロバキアJJ社製ECC83(12AX7A)を採用しています。 共にグラフィックイコライザーがついており、フロントパネルで調整が可能です。 TRX-1も素朴ながらもシンプルな表現力で真空管の柔らかみのある優しい音ですが、 TRX-3は、1音1音の分離の良さ、空間表現の細かな描写が聞き手をより心地の良くしてくれる印象でした。 参加されたお客様からもTRX-3に変えた瞬間、圧倒的な表現力の違いに値段以上の価値があるとおっしゃっていました。 試聴会後半は、CDプレーヤーの検証を行いました。 昨今ストリーミング再生が増えてきていますが、所有しているたくさんのCDを何とかもっと良く鳴らしたいとおもっていらっしゃる方も多いと思います。 そのような方にはこのトライオードのTRV-CD6SEはとてもお薦めです。 CDのデータ情報を補完し、アップサンプリングをフロントボタン(SRCボタン)1つで操作することが可能です。※リモコンにもSRCボタンはあります。 CD(PCM44.1)⇒PCM352.8⇒DSD5.6Mに変更可能になります。 PCM352.8では、粒立ちがよくなり鮮明になり解像度が上がる印象。 DSD5.6は、S/N、空間表現よくなり、広がりがでる印象でした。 今回は特別にMUTECのクロックジェネレーター(10MHz)も追加試聴してみました。 時間軸の正確性を上げることは音質向上にかなり効果的であることが改めて実感いたしました。 ライヴ音源では、観客との一体感など耳だけでなく体で感じる音にかわり、音に立体感がでてきて、とても良かったです。 MQAはハイレゾデータを折り紙のように折りたたんでCDディスクにデータを入れる方式であり、 そのディスクのことをMQA-CDと言いますが、再生はMQA-CD対応のCDプレーヤーでなければ再生はできません。 音の違いは、CDでは聞こえなかった音が聴こえ、立体感が全く違い、より自然な音になりました。 また300B仕様のパワーアンプでも、より低域の締まりが欲しい方はパワーアンプの上位部にあるスイッチ「NFB」をONにしていただくことでよくなりますので、こちらでも音の違いを楽しんでいただけると思います。 ご参加いただきありがとうございました! なお、試聴会で使用した製品は、今週末5/16(日)までが試聴可能です。ご興味のある方はご来店ください! 今後もオンライン試聴会になると思いますが、お客様にたのしんでいただける企画を行っていきたいと思います!
by csitoyama
| 2021-05-10 13:18
| ■オーディオ
|
ファン申請 |
||