富山市/I様宅に納品させていただきました。
I様は長年のオーディオファイルであり、今まで色々な製品を導入されてきましたが、ここ数年前からアナログへの熱が加速。レコード入手にも意欲的でした。
レコードプレーヤーを見つけたい思っていたI様ですが、そんな矢先、KUZMAから本体36㎏・プラッター8㎏の重量級ターンテーブル「STABI R」が発売。
今までのKUZMA STABI Sのような振動する要素を削減していくタイプとは逆に、重さで振動を制御するタイプのSTABI Rに大変興味を示されました。
電源を入れ再生すると、回転の安定感・製造精度の高さ・駆動力そして何より音が抜群に良かったようで、さらなる購入意欲が高まったようです。
余談ですが、33・45回転仕様に加えオプションで78回転仕様も追加できます。
(※78回転オプションは今なら無料)
そして今回STABI Rに取り付けるトーンアームは、I様が長年厳選に厳選を重ねた製品で、
KLAUDiOから発売されているピボット式リニアトラッキングアーム「ARM MP-12」(12inch)。
リニアトラッキングの動き、そして12インチのトーンアームは、昔からの憧れだったそうです。
KLAUDiOのトーンアームにはセッティングツールがかなり充実しています。
中にはターンテーブルとの高さ調整用ツール、レーザーで針先を確認するという画期的な方法もこのクラウディオならではの魅力です。
また今回ターンテーブルとトーンアームに加え、レコードの反りを改善するAFIのFLAT.2(ドイツ製)も同時購入されました。
反りの改善だけでなく、歪んだ音溝をしっかり整えてくれるので、FLAT.2処理前後の違いは歴然です。
どんな方も情報量の違いにかなり驚かされると思います。
I様も数多ある所有レコードがどんどん良くなるので、毎日のようにFLAT.2を使用しているとのこと。
時には反りが強いものはエキスパートモードを選択することも。
音溝には無限の可能性がありますね!
さて、いよいよ試聴。
I様にはここ数年、Phasemationのフォノイコライザー、SPECのモノラルパワーアンプ、
JORMA DESIGNのORIGOとご購入いただいておりますが、お持ち帰りいただいていたこともあり、久しぶりの訪問試聴となりました。
一番驚かされたのはボーカルの艶めきさと空気感そのものに表現力があること。
POPSや歌謡曲は、とかくボーカルを前に、楽器をしっかりとという表現が使われることが多いですが、
今まで聴いたPOPS・歌謡曲系でここまでバランスの良く安心して楽しく聴けるシステムは私自身驚かされました。
やはりKUZMAがしっかりとした土台のある低域と音楽のバランスを絶妙に表現してくれていると思いました。大切な間の取り方、歌い手からの感情は手に取るように感じられました。
I様が「石川さゆりを聴いて、鳥肌がたったのは初めてだ」と言われていた気持ちを、
私も試聴してはっきりとわかりましたし、クラシック曲にはないPOPS曲の良さを今回のシステムを通じて改めて感じることができました。
今回のシステムを導入されたI様は、「理想としていた音と出会えて本当に嬉しい」とおっしゃっていました。
その言葉を聞いて私も嬉しくなったことは言うまでもありません。
納品させていただきありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問合せ先:クリアーサウンドイマイ富山店
TEL 076-491-1568