二刀流シアター完成☆16:9とシネスコスクリーン。 |

カレンダー
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 12月 09日
16:9/120インチ&シネマスコープ/137インチ!
![]() 富山市在住のT様ご自身が撮影されたこの写真が、T様の感動と、今回の作業成功の全てを物語っています。 9月に当店で開催しましたVictor 8Kシアター視聴会でシネマスコープ(以下シネスコと表記)型150インチスクリーンの映像を観て感動され、以前から気になっていらっしゃったシネスコスクリーンの導入に至ったT様。 ご相談を頂いた時には、既存の16:9/120インチスクリーンを撤去してシネスコスクリーンを導入されるのかと思っていたのですが、T様のプランは「シネスコと16:9の二刀流シアター」だったのです。 ズバリ申し上げますと理想的です(^^)! IMAXカメラで撮影された映画のパッケージソフトでは1本の映画の中でシネスコと16:9の画角がシーンによって違いますので、シネスコスクリーン1本にすると16:9のシーンが小さく感じてしまいます。なのでIMAXの作品は16:9で視聴。 一方、007、スターウォーズなどシネスコサイズの作品はより大きいサイズのシネシコスクリーンで視聴。 なんと贅沢なシアターでしょう! 16:9/120インチとシネスコ137インチ。 写真でご覧になる以上の感動と感激が映画から得られますので、やはりシアターはスクリーンの大きさは重要です。 今回導入頂いたスクリーンはOS製電動タイプで生地はピュアマットⅢCinema。 16:9/120インチスクリーンはキクチ製ホワイトマットアドバンスですので、せっかく2本のスクリーンを使うのだったらタイプの違う映像を楽しもうというT様のお考えも大正解だったと思います。 ちなみT様がお使いのプロジェクターはJVC DLA-V9です。 今回の仕事。 大変だったのはスクリーンの搬入と取り付けでした。 約3800㎜の長さで約38kg。 長さも重量も普段のシアターの仕事とは違った苦労もありました。 当店シアターチーム2人とT様にもお手を借りて、お家に隣接した車庫の屋根に登って窓からスクリーンを搬入。 天井裏での作業が困難(屋根の傾斜の関係で作業スペースが取れませんでした)でしたがなんとか天井の補強してスクリーンを取り付けたのですが...重いっ! T様にもお手伝いいただきなんとか設置。 ほぼほぼ正確な取り付け位置に落ち着いた点は、T様からお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございます! ちなみにT様は設置日より前に、シネスコスクリーンを導入した場合、どれくらいの寸法まで大丈夫か(フロントスピーカーB&W802Diamondの間に映像が投写可能か)ご自分でシミュレーションされていらっしゃいましたので下見を行った際にたいへん参考になりました。 シネスコスクリーンと16:9スクリーンを使い分ける面白さ。 当店シアタールームでもご体感頂けますので、ご興味のある方はぜひご来店ください。 #
by csitoyama
| 2022-12-09 21:54
| ■AV/ホームシアター
2022年 12月 02日
今井社長が出演する、富山シティエフエムのラジオ番組『オーディオライフ』。
今回のゲストは先週TAD試聴会でも解説しておりました営業担当の関口さん。 TAD((株)テクニカルオーディオデバイセスラボラトリーズ)についてや、オーディオ、音楽など色々語ってくださっています。 日時は、12月4日(日)11時から。 是非ご試聴ください! 遠方で試聴できない方は、下記のインターネットラジオからご試聴ください。 ★12月4日(日)は、店頭でもインターネットラジオから再生致します! お時間のある方は是非一緒にご試聴ください。 ◇---------------------- クリアーサウンドイマイ富山店 Adress 〒939-8064 富山県富山市赤田775-2 TEL 076-491-1568 E-mail info-t@clearsoundimai.com HP http://www.clearsoundimai.com 営業時間 10:00~19:00 定休日 火曜日・水曜日 ----------------------◇ #
by csitoyama
| 2022-12-02 19:02
| ■オーディオ
2022年 11月 25日
本日から12月4日(日)までの期間、シアタールームでVictor DLA-V70RとDLA-V80Rを比較視聴できます!
この機会にぜひご来店ください。
DLA-V70RとDLA-V80R、両方ともレーザー光源Blue-Escentを搭載したモデルですが、明るさ、コントラスト比に違いがあり、8K/e-shift、8K/e-shiftXの違いがあります。 この機会にぜひ違いをご体感ください。 ご来店をお待ちいたしております。 ☆DLA-V70Rと DLA-V80 の主な違いは次の通りです。 DLA-V70R 定価1,305,000円 明るさ 2,200㏐ コントラスト比 40,000:1 e-shhift 8K/e-shift(2方向シフト) DLA-V80R 定価1,705,000円 明るさ 2,500㏐ コントラスト比 80,000:1 e-shhift 8K/e-shiftX(4方向シフト) ご自宅でよくご覧になる、お好きなディスクをお持ち頂いても結構です。 ご来店をお待ちいたしております。 #
by csitoyama
| 2022-11-25 14:53
| ■AV/ホームシアター
2022年 11月 24日
今週末のラインナップのご紹介です! 1F試聴フロアでは、 展示導入したばかりのB&W新製品704S3と707S3が初お披露目いたします。 なお、特別にLINN MAJIK DSM、LUXMAN PD151MARK2も同時にご試聴いただけるようになっております! 2Fフロアでは、先週人気だったTAD試聴会の製品にて再生致します。 TAD D1000TXとM1000パワーアンプ直結し、E2にて鳴らします。 お好きなCD等お持ちください。 C3900のプリアンプと合わせてご試聴いただけます。 ご来店をこころよりお待ち致しております。 ◇---------------------- クリアーサウンドイマイ富山店 Adress 〒939-8064 富山県富山市赤田775-2 TEL 076-491-1568 E-mail info-t@clearsoundimai.com HP http://www.clearsoundimai.com 営業時間 10:00~19:00 定休日 火曜日・水曜日 ----------------------◇ #
by csitoyama
| 2022-11-24 15:32
| ■オーディオ
2022年 11月 22日
土日に開催されたTAD試聴会。
全4回、予約数を越えるお客様で試聴会は大盛況となりました。 今回は特別に東京インターナショナルオーディオショウでお披露目していた製品が勢揃いし、贅沢にもreference シリーズとevolutionシリーズに分けてデモンストレーションしていただきました。 急遽、設計士の沼崎氏もお越しいただけることになり、製品への熱意ある解説で、お客様にとってはより満足度の高い試聴会となりました。 試聴感想としては、先ずはevolutionシリーズから。 新製品D1000TX(SACDプレーヤー)・DA1000TX(DAコンバータ)とC600(プリアンプ)、M1000(D級パワーアンプ)をE2(スピーカー・当店展示品)、JORMA STATEMENTで再生しました。 最初の出だしの音から驚いたのは、今までのTADの押し出し感のあるカッコいいイメージだけでなく、高域とのバランスも取れ、美しさを表現してくれた印象でした。 ボーカルの艶感も良く聞き心地が良かったです。 ![]() 次にREFERENCEシリーズ。 北陸初お披露目となったD700(SACDプレーヤー・来年1月発売)・C600(プリアンプ)、M700S(パワーアンプ)を新製品CE1TX(スピーカー).JORMA STATEMENTで再生しました。 D700は、2010年に発売されたD600の後継機のフラグシップモデルであり、ディスクに記録された信号や入力信号の再現性を極限まで高めていることや、低位相ノイズを追求した「SCカット水晶片」を採用した点などが特徴です。 お客様からは「この組み合わせはカッコよくて好みの音だった」と多くのコメントを頂きました。 音の分離が良く、細やかさ、キレの良さ、楽器の力感が良く、例え古い録音だったとしても時代を感じさせないほどの空気感や躍動感を感じることができ、音楽性の良さも感じることができました。 幅広いジャンルでご試聴いただける製品だと感じます。 世界40か国に輸出しているTAD。 エレクトロニクス製品は、ほとんどを自社生産しておりMade in Japanを誇りにしているメーカーとしては貴重な存在だと思います。 良い試聴会となりました。 ご来店誠にありがとうございました。 なお、今週末はTAD D1000TX(SACDプレーヤー)とM1000(パワーアンプ)と当店展示品E2(スピーカー)にて2Fフロアにてご試聴いただけます。 ご興味のある方は是非ご来店お待ち致しております。 ◇---------------------- クリアーサウンドイマイ富山店 Adress 〒939-8064 富山県富山市赤田775-2 TEL 076-491-1568 E-mail info-t@clearsoundimai.com HP http://www.clearsoundimai.com 営業時間 10:00~19:00 定休日 火曜日・水曜日 ----------------------◇ #
by csitoyama
| 2022-11-22 23:05
| ■オーディオ
|
ファン申請 |
||