ライトな...でも少しマニアックなリビングシアター★ |

既存のリビングにプロジェクター、スクリーン、スピーカーを設置。
「さりげなく...でもそこそこマニアックにも楽しみたい」といった、ライトなシアター空間のご要望への、ひとつのソリューション。。。
小型スピーカー&小型インウォールスピーカーによるこんなシアター空間もおすすめです★

フロントスピーカーはTANNOY ARENAシリーズ(写真)。いわゆる「タンノイ!」っていう伝統的な感じがなくスタイリッシュに仕上げられたスピーカー。コアキシャルユニットで定位がバチッとして、ふわっとせずに濃く展開する音が特徴です。
写真では見えませんがサブウーファーはちょっと贅沢に<B&W PV1>。。。小型スピーカーでマルチチャンネルシステムを構築する場合、価格のバランスを気にせず(!)良質なサブウーファーを上手く使うのがお奨めです。AVアンプはMARANTZのSR-7001を使用。変則的なリビング空間では、進化した自動音場補正機能がたいへん便利です★
ところで。
本日はこのシステムに、デジタル音声用コアキシャルケーブルを接続。。。ユニバーサルプレーヤーのHDMIケーブルは映像専用になったというわけです。

映画、音楽、パソコン、TV、その他の映像...。
広範囲なソースを楽しまれながら、少しづつクオリティを上げていく、リビングシアター空間の好例です。。。